英語で先輩、後輩の話をしよう!アン先生の異文化講座(2)

前言ったように、私は部活やサークルでバンドをやってた。先輩、同期、後輩と色んなバンド組んでてすごい楽しかったけど、家族と話す時「え、英語って先輩後輩ないやん!何言ったらいいんやろ…?」ってなった。

「先輩」、「後輩」にあたる表現がない言語では先輩や後輩の話をどうやってできるかな?

--

 え、英語やと「先輩」が「senior」で後輩はがjunior」やと思ってたけど…?

辞書で「先輩」と「後輩」を調べたら確かに「senior」と「junior」が出てきますが、英語圏では先輩・後輩という概念自体が存在しないため、相手が日本の先輩・後輩の文化が分からないなら、「senior」と「junior」は通じません。

それなら、英語圏で自分の先輩・後輩の話をする時にどんな表現を使ったらいいかな?

色んな言い方がありますが、まずは…

 (1)「friend」と呼ぼう

仲の良い後輩や先輩なら、「friend」って呼んでもいいと思います。英語の「friend」は日本語の「友達」とは少し違って、年齢を問わず誰のことであっても仲が良いなら「friend」って呼んでもいいと思っている人が、いっぱいいます。

私も、高校時代の仲の良い先生などを「friend」と呼んでる。なら、仲の良い先輩や後輩をそう呼んでも、大丈夫やない?

 例文

Some of my friends buy WAY too many guitars.
まじでギターを買いすぎる先輩が数人おるぞ…

I ran into one of my friends in the toilet at 7-Eleven when I was drunk, and we ended up forming a band. (This is a true story.)
酔ってる時、セブイレのトイレで仲良い後輩に遭遇して、結局バンドを組んだわ。(本当に起きた話です。)

--

でも、分かるで。ずっと上やと思ってきた先輩のことを「friend」って呼ぶのがちょっと難しい。ほんまに分かるで。それに、そんなに仲良くない先輩と後輩もおるやんか。めっちゃ嫌いな人もおるかもしれへんし、「friend」って絶対に呼びたくないって思ってる人もおるやろ?

大丈夫です!他の呼び方もありますから。

 (2)そのまま「senpai」、「kouhai」と言おう

日本に住んでる外国人や、日本の文化に詳しい外国人は、先輩・後輩の概念を知っているはずです。

知ってるかどうか分からない時は、「Do you know what 'senpai' and 'kouhai' are?」って聞いて確認してから普通にそのまま「senpai」・「kouhai」(もしくは「senior」、「junior」)を使っても大丈夫だと思います。

私も、同じサークルの外国人の友達と英語で話す時、先輩と後輩を「senpai」と「kouhai」(発音がちょっと英語っぽくなってるけど)と呼んでるで!

 例文

Japan's senpai/kouhai culture is sometimes frowned upon by people of other countries, but I don't think it's a bad thing in itself.
日本にも海外にも、日本の先輩・後輩の文化が良くないって言ってる人がいるけど、その文化自体は悪くないと思う。

One of my senpai showed me how to put on a concert.
先輩に企画ライブを開催する方法を教えてもらった。

I missed the last train, but one of my juniors from the music club let me stay over at her house so it was okay.
終電逃したけど、軽音の後輩に泊めてもらったから大丈夫やった。

--

 (3)違う言い方にしよう

でも、やっぱり、誰にでも通じる、誰のことを話してても使える言い方が知りたいよね。日本の文化にそんなに詳しくない方と、そんなに仲良くない先輩や後輩の話をしたい時もあるよね。

決まってる言い方はないけど、取りあえず、話題になってる人のことを指すのに違う言葉を選びましょう。

 例文

One of the girls from my music club did a cover of Evanescence.
軽音部の後輩がEvanescenceのコピーやった。

I know a guy who can make his own guitars from scratch.
ゼロからギターを作れる先輩がおるんよ。

An alumni from my club is currently working in London.
現在、サークルの先輩がロンドンで働いています。

サークルや部活関係の人でない場合は、「先輩」や「後輩」と言わず自分がその人とどうやって自分と繋がっているのかを表現します。

One of my colleagues/coworkers is a really funny person.
職場の先輩がめちゃめちゃおもろい人。

I have a classmate who went on exchange to America.
授業が一緒やった後輩がアメリカで留学しとった。

One of the guys at work says he started learning guitar recently.
バイト先の後輩、こないだギター始めたって言ってた。

--

 (追加)先輩・後輩の概念を説明してあげよう

相手が日本に興味ある方で、先輩・後輩の概念が分からないなら、もっと知りたがるはずです。日本にみなさんのように英語圏に興味を持っている方がいると同じく、海外にも日本に興味を持っている方がたくさんいます。

先輩・後輩の概念が知りたい英語圏の方に、優しく説明しましょう。

私も説明してもらえて嬉しかったで!

 例文

Have you heard of the words 'senpai' and 'kouhai'? It's a part of Japanese culture.
「先輩」と「後輩」って、聞いたことある?日本の文化の一部やで。

(ここで相手が全く興味がなさそうなら、説明せずに「Ah, it's not important. Anyway, this guy I know…」って話を続けても大丈夫やと思う。笑)

The senpai look after their kouhai, and in return the kouhai show respect to their senpai.
先輩が後輩の面倒を見てあげて、その代わりに後輩が先輩を存在する。

But just because someone is ranked above you doesn't mean you can't be good friends with them.
でも、先輩だからといって仲良くなれない!ってわけじゃないよ。

It can be confusing, but just ask me if there's something you don't understand.
ちょっと紛らわしいかもしれへんけど、わからないとこあったら遠慮なく聞いてね!

説明をしておいてから、そのまま「senpai」・「kouhai」(もしくは「senior」、「junior」)を使いましょう。

--

先輩・後輩の文化を日本語でも説明するのむずいな…みなさんは英語で先輩、後輩の話をしたい時、どんな言い方をしてるかな?

By the way, the story about forming a band in the toilet is true. (✿´ ꒳ ` )ノ

--

Anne♪

コメント

このブログの人気の投稿

英語で軽音楽部、バンドサークルの話をしよう!アン先生の異文化講座(1)

「バンドマン」は英語ちゃうで!アン先生のバンドマン向けの和製英語講座(2)